
そろそろ開店、の祝いです

高校から知ってる友達。
みんなそれぞれがんばっています。
お嫁に行ったり、仕事が忙しかったりなかなか会えませんけど、
みんなの頑張り、いつも刺激になっています。
なんにもいわなくても、いつも気持ちをくみ取ってくれてありがとうございます。
友達にはほんとうに恵まれてるな~、
としみじみ。
ありがとう!!!!!
スポンサーサイト
- 2012/04/29(日) 18:15:19|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
足を見られるのって恥ずかしいですね。
でも、実はいろいろ分かるんです。
お手軽なマッサージ、毎月行くのもなんだなー、と思っているなら是非フットカウンセリング!
自分の体のクセが分かります。
1.フットプリント→足裏の3つのアーチがどの程度あるかが分かりますよ。
足のゆび付きや、体重移動ラインが分かって靴や歩き方の問題を推察できます。
タコの位置も鮮明に出ますので、歩くたびにどこに衝撃が集まってくるのかをみます。
また、腰痛もちだろう、冷えがあるだろう、むくむだろうなどが分かります。
2.足の採寸→足長、足囲を測って、正しい靴のサイズが分かります。
左右差がどのように出てるかを知ることで、足の悩み解決の手がかりを。
3.足のチェック→実際に見て触れて足のお悩みやトラブルを分析します。
4.レッグアロマトリートメント→むくみに効く足専用のトリートメント。
アロマオイルでのオールハンドの施術です。
むくんで硬くなった脚には、やさしいマッサージより効果的です。
ふくらはぎを中心に太もも裏面までほぐしていきます。
5.歩行のチェック→歩き方のクセをみて、足や靴とのトラブルの関連をまとめます。
レッスンは含みません。
6.足のアーチを体感するテーピング→健全で歩きやすい足裏の状態を、テーピングで体感します。
外反母趾用、開張足用のどちらかを行います。
7.カウンセリング→わからないことやききたいことなどにお答えします。
どうしてご自分の足のトラブルが発生してしまったのか、
分かりやすくお伝えしたいと思います。
自分の足が分かるだけでなく、
今後歩き続けていくために気を付けなければならないことが分かっていただけると思います。
足は、とにかく情報満載なのでご自分の足が今どういう状態なのか知ることで
セルフケアの優先順位が変わってくると思います。
そして、靴に対しての価値観が変わると思いますよ!
歩き方がこんなに体に影響するなんて!や
今度こそ脚がきれいになるかも!というご意見も!!
深刻なトラブルになる前に、一度フットカウンセリングを受けてみてください!
所要時間 約2時間
料金 ¥8000
お問い合わせは 2012.5月15日までは 018-853-1765 にお電話ください。
もし出られない場合や時間帯が遅くなってしまったら後日おかけ直しいたします。
HPができ次第、お問い合わせフォームからメールでお受けできます。
よろしくお願いいたします!
秋田市内 自然療法フットセラピスト:maki
- 2012/04/26(木) 20:31:27|
- キャンペーン&お得なメニュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!!!
いよいよ春本番。
そろそろ足を出して外出する機会が増えてきますね!
女性にとって
『むくみ』は深刻な悩み。
わたしもむくみに悩み続け、いろいろ試しました。
足がむくんでると、太くなりますからね。
足がパンパンにはっているのがむくみ、と知るまでは時間がかかったのですが(笑)
むくみの正体は、
リンパからしみ出た『余分な水分』と『老廃物』。
水はけのよい体にすることが大切!
どうしてもこの『むくみ成分』は足にたまります。
足は体の一番下に、重力の負担も足に集中しますよね。
足にいきわたったものは、上半身まで戻らなければなりません。
それには「ふくらはぎのポンプ機能」が大切な役割を果たします。
ふくらはぎの
『筋肉の質』『筋肉の量』『筋肉の運動量』このバランスがうまく機能すると、
むくまずに健康的でメリハリのある綺麗な脚に!デイリーケアがうまくいかない方は、是非当サロンにいらしてみてください。
足トラブルだけでなく、体の調子が改善するてがかりになるかもしれません。
むくまない体質にするには、食事の内容も大切です。
糖分、塩分もとりすぎはむくみやすいです。
水分量も、実はとりすぎてる場合があります。
むくんだまま放置すると
血行障害になってしまう場合があります。
実は、わたし右足に
『軽度の静脈瘤』があります。
血管が皮膚の表面に浮き出でくる症状です。
ぼこっと出てくる場合もありますが、
わたしの右足には3cmくらい、
血管が蜘蛛の巣状に浮いてみえます。
念のため心臓血管外科!?に行ってみてもらいました。
マッサージは受けてもいい、という程度だそうですが。
紹介状なしで診てもらいましたが(笑)
ごくごく軽度の下肢静脈瘤、ということでした。
気を付けないと、痛くなってからだと大変だよ
というアドバイス付き。
脚の健康で、
スカートを履く機会がふえたり
ビシっとパンツスタイルがきまったり
そんなきっかけを作るお手伝いができたら嬉しいです

- 2012/04/24(火) 12:31:54|
- むくみ・冷え・セルライト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の秋田は、晴天でした

山がみえる~ぅ!
最近、フットカウンセリングでは
へん平足の方が続きました。
ご自分では気づいてなかったり、なんとなくそうかもという意識だったようです。
へん平足は、土踏まずがない状態として理解されています。
3つのアーチ(足裏のバランス機能)のうち
縦のアーチが失われて不安定な歩き方になってしまいます。
親ゆびと踵(かかと)を結ぶライン、小指と踵を結ぶラインが地面にべたっとついてしまいます。
足裏の筋肉や神経に衝撃が多く伝わってしまい、
疲れやすくなったり、血行が悪くなって冷えたりむくんだりの原因にも。
なんか調子が悪いとか、病気になりやすくなったなどの自覚には、へん平足が関係していることがあるのです。
また、へん平足は他の足のトラブルも起こりやすくなります。
でも大丈夫!
アーチサポートのある靴で歩くと、だんだん縦のアーチは形成されてきます。
今日みたいないい天気、歩くと気持ちいいです!
アーチ形成が進むと、ますます歩きやすくなって
脚も綺麗になっていく、、、、
はず!!!
- 2012/04/12(木) 23:31:48|
- へん平足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

歩き方、自分ではちゃんと歩いてるつもりなのに
ある日ガラス戸にうつってる
自分の歩き姿に
『???うわ!?』と感じたことはありませんか?
歩きクセはいろいろあります。
トウイン(内股)
トウアウト(外股)
その他、左右差、足の着地から体重移動、蹴りだしに至るまで
いろんなクセがミックスされています。
1日家にいても、外にいてもトイレに行くにも必ず歩きます。
雑誌や本、テレビで正しく綺麗に歩く方法は紹介されていますよね。
でも、なかなか1人ではうまくいかなかったという経験ありませんか?
私はグループレッスンで歩き方を習ったこともあるのですが
なかなかうまくいきませんでした。
1つのクセがなおっても
もう一方のクセが直らず、といった感じ。
でもマンツーマンで習って、驚くほどはやく結果が出ました!
先生、ありがとう!!
歩き方、少しづつ調整すればかならず良くなります。
脚のラインが少しづつ美しく
なんとなく足が軽いといった感覚に!
あきらめないで!
- 2012/04/08(日) 11:27:51|
- 歩き方
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

には「
3つのアーチ」
があるのを聞いたことがある人も多いかと思います。
体を足裏全体で支えるバランス保持の役割があるのです。
足の親ゆび、小ゆびの付け根、かかとを結ぶ三角形のライン。
それが緩やかなアーチ状になっているのが健全な状態です。
足を細くしたい!
脚のラインを改善したい!
歩き方、ちょっと問題ある?
毎日なんか疲れやすいけどなぜ?!
靴と足あってる?
特定のところがいつもいたい、タコなの?・・・・・などの疑問には足のアーチが関係しています。
一度、フットチェックをして足の状態を確認しましょう~
私のサロンでは、
①
フットプリント②
サイズ計測

③自分では覗き込めない
足裏の状態チェック!
をしてからトリートメントします。
さらに歩き方をチェックして
トータルケアを提案できます。
自然療法フットケアでは、
正しくきれいに歩けることで自身の免疫力を高めます。
そうすると、なんだか自分に少し自信もついて
自分に似合うものも分かってきて
ライフスタイルもシンプルになって気持ちがいいですよ

HPの予約フォームができるまであと数週間かかりますが
お問い合わせ心よりお待ちしています

- 2012/04/04(水) 15:20:58|
- 脚痩せ・下半身太り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0